続・金融庁「内部留保」にいちゃもん
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171019/mca1710190500001-n1.htm?utm_content=bufferb88aa&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
こういう記事がありました。はいはい、有識者会議、有識者会議。経営を知らない有識者がいくら会議しても何の意味もないし、経営者でない人々が企業経営者にモノ申すのは1000年早いと思います。理由は責任をとるかどうかということです。有識者会議がメンバーが個人として提言の結果に最後まで責任を持つなら、認めてあげてもいいです。
こういう記事がありました。はいはい、有識者会議、有識者会議。経営を知らない有識者がいくら会議しても何の意味もないし、経営者でない人々が企業経営者にモノ申すのは1000年早いと思います。理由は責任をとるかどうかということです。有識者会議がメンバーが個人として提言の結果に最後まで責任を持つなら、認めてあげてもいいです。
この記事へのコメント
ご指摘いただいている通りだと思います。
個人的には、一番気になるのは、「内部留保」と「現預金」を混同して議論されていると思われる点でして…