三井生命の社名変更(ランチタイムモード) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3801833021112018EAF000/?n_cid=SNSTW001 日本生命との資本提携により実質的に傘下にはいったことで、三井の名前が適切でなくなったとか。 それにしても「大樹生命」って露骨すぎる・・・ トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
マックスウェルの悪魔 久しぶりに「おおー」っと思ったニュースです。 http://www.ntt.co.jp/news2017/1705/170516a.html#a2 生粋の「ど」のつく「文系」であるワタクシは数式が嫌いでハクション大魔王と結構いいレベルです。証券アナリスト試験とかオプション理論などの勉強のときは本当に知恵熱が出て動けなくなるぐ… トラックバック:0 コメント:1 2017年05月18日 続きを読むread more
米国は利上げするのか?(無責任な雑感) 先日米国出張で、このブログでも時々登場していただいているワタクシの師とでも呼ぶべき「あっちの投資銀行の偉い方」とお話しする機会がありまして、いろいろ意見交換をしてきました。ニューヨークのマンハッタンを歩いていると、もう人でいっぱいというか肌感覚としての景気の良さが感じられるのですが、そのえらい方のご意見は(もともと「正常化」論者の方… トラックバック:0 コメント:1 2016年08月31日 続きを読むread more
いま一番やってみたいこと(夏休みモード) どこかの繁華街でですな、タンメン専門のこぢんまりしたラーメン屋を開店してですな、店の名前を「ひろ」とかつけてですな、お店で大画面でオリンピック中継を流してですな、そしてあの、テーマ曲の安室奈美恵の声が流れたところで画面を自分のお店の広告に切り替える。 「きみーだけのー タンメーンの ひーろー」 あーやりたい。(きっと1週間でつぶれる… トラックバック:0 コメント:1 2016年08月17日 続きを読むread more
村上隆「五百羅漢」(休日モード) 来年3月ごろまで六本木の森美術館で展示中です。 なかなか評価の分かれる作家だと思いますが、海外では押しも押されぬ日本の現代美術のスターです。2003年にはNYのロックフェラーセンターで二重らせんをテーマにしたオブジェの展示をおこない、結構な評判を呼びました。 正直、当時NYで観た感想はちょっとパチモンくさいいかがわしい印象でした… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more
プラザ合意30年(回顧モード) 今朝のえねーちけーニュースでやっていました。会社に入って間もないころに体験した・・・といっても当時は全くと言っていいほど何が起こっているのかよくわかっておらず、その後周りでなんちゃらルールとか評価損とかいろいろな会話が飛び交い、じわじわと事の重大性がわかってきました。期末にはポートフォリオの為替の評価をひと銘柄ずつ時価に洗替える作業をや… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月22日 続きを読むread more
イスラム国(2) 他人の行動や思考をワタクシが理解できないと感じる場合、それには2パターンあって、一つは、ワタクシが勉強不足や理解力不足であるだけの場合、もう一つはその他人があきらかに「おかしい」場合です。ワタクシはイスラム教についてあまり詳しく知りませんし、ましてやイスラム国についても中東の歴史についても深く研究したことはありません。ただ、ワタクシはた… トラックバック:0 コメント:11 2014年10月09日 続きを読むread more
Hello Kitty はネコではなかった(やや訂正あり) http://www.foxnews.com/entertainment/2014/08/27/hello-kitty-not-cat-expert-says/?cmpid=cmty_twitter_fn ある人が博物館でキティの展示に「ねこ」であると説明をつけたら、サンリオの担当者から「違う」というクレームがきたということで、本… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月28日 続きを読むread more
アナと雪の女王(ネタバレ注意)にみる、「男はもういらない」思想の隆盛(休日モード) (映画のストーリーにかかわる内容を含みますので、まだご覧になっていない方でこれから見ようとする方は以下を読まないほうがいいかもしれません) 遅まきながら見てまいりました。一緒に見に行ってくれた方(女性)が面白いことをおっしゃってました。 「この映画の主題って、基本的に男は要らない、って話だよね」 なるほどね。そういう見方も… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月22日 続きを読むread more
これわすごい・・・ ブルンバーグのニュースを見ていたらどうやらオーストラリアで結構過激なルールが適用されるようです。 国内で販売するタバコのパッケージについて統一したものを各メーカーに義務付けるというもので、要するにタバコのパッケージはブランド名の部分を除けば1種類になる。 http://www.bloomberg.com/news/2012-08… トラックバック:500 コメント:0 2012年08月15日 続きを読むread more
「われわれは生をむさぼりすぎている」 「選択」という雑誌の5月号におそらく編集者であるところのYさんが書いています。 「選択」という雑誌はもともとかなり「とんがった」オピニオン雑誌であり、多くのメディアの人々が本来のところに書けないのだけれどどうしても書いておきたいという内容を表現する雑誌として立ち上がったと記憶しています。当初「3万人の・・・」と謳っていて読者を限定… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月03日 続きを読むread more
全日本柔道選手権(休日モード) たしかに、柔道連盟としてはショックな出来事にちがいない。100キロ超級のオリンピック候補選手が3人とも決勝にも残れず、また試合内容としてもまあ「惨敗」と言える内容で「代表候補以外の選手」に負けたのだから。 ルール改正によってオリンピックは世界ランキングの順位が足切りとなっている。ランキング22位以内に入らない選手には出場資格が無い… トラックバック:0 コメント:3 2012年04月30日 続きを読むread more
金融リスク管理の現場(西口健二著)(読書感想) 「金融リスク管理の現場」は京大の理学部数学科の助手まで務められた西口氏がその後の三井住友での経験をベースに書かれた本である。 帯には「入門書」などとあるが決してそのような印象を受けなかった。読み方によっては数式などを一切使わず平易に理解できるという意味で入門書ともいえるが、ある程度現場で悩みながらリスク管理をやってきた人々にとって… トラックバック:0 コメント:1 2011年12月05日 続きを読むread more
ガクガクブルブル(休日モード) ワタクシごとで恐縮ですが、今月はワタクシの誕生月でございまして。 まあ今ではなにかくれる人もほとんどいないのですが、今回なぜか実家からデパート経由で品物が送られてきまして、ありがたさに思わず涙しておったところでございます。 ところが、デパートがつけてくれたのし紙を見ると・・・・ もうそろそろ生活とか人生から… トラックバック:1 コメント:10 2011年10月30日 続きを読むread more
なでしこジャパンワールドカップ優勝!!!(早朝モード) 最後まで見ちゃいました。 表彰式もそのあとのインタビューもきっちり見ちゃいました。すごいですね。これまで勝てなかったアメリカに大舞台で勝っちゃった。いやもうなんていうかね、すごいの一言ですう。 ドイツに勝ち、スウェーデンに逆転勝ちした段階で、これわ・・・と思っていましたが、さすがにアメリカ相手では・・・と思っていました。それが、… トラックバック:3 コメント:5 2011年07月18日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 昨年中もいろいろとお世話になりました。いい加減な文章やら内容にサポートならびにご指摘をいただいた皆様をはじめ、辛抱強くお付き合いいただいた皆様にあつく御礼申し上げます。 年初に当たりまして、ディスクレーマーですが、 ブログ紹介にもありますとおり、このブログは「思い込み」で勝手に書き散らしております。出来るだけ内容には正確を期… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月04日 続きを読むread more
最近のNHKがすごい(休日モード) どうもこのところあちこちで何かがハジけている感じのするNHKです。 今日はたまたま昼間っからテレビを見ていましたら「どれみふぁワンダーランド」という番組をやってました。これは結構マニアックな部分もあり充実していると思うのですが、その中の音楽コントのコーナーで「ロシア人がやっている寿司やがあったら・・・」というコーナー。音楽番組です… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月06日 続きを読むread more
ユーロ氏の肝臓病 「Liquidity」は改善しても「Solvency」は回復しない。最近欧州のソブリン債務についてよく言われることだ。EU,ECBやIMFが総力を挙げた救済策の発表により先週から相場はかなり落ち着いてはいるものの、それは問題国にとって債務の借り換えに何とかめどがついたと言うことでありあるいはそれらの債券を売りたい人がなんとかかんとか売れ… トラックバック:2 コメント:9 2010年05月14日 続きを読むread more
スタバのインスタントコーヒー(どーでもいいけど早朝モード) 天網快快さんが既に取り上げておられるのですが、スタバもついにインスタントです。 こないだ店の前を通りがかった時、店員のひとが飲み比べテストをやってました。 店員「えーっと、このポットのどちらかが普通のレギュラー(ハウスブレンド)でもう一つが新製品(インスタント)です。どちらがどちらかわかりますか?」と自信たっぷり。 で、早… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月16日 続きを読むread more
吉野家春の牛丼セール(ほぼ休日モード) 牛丼戦争再発です。吉野家、松屋、すき屋の三つ巴、まあ詳細はみなさんご存じのとおりですが、吉野家さんなど、こないだ結構な額の連結業績見込み下方修正をやったばかりと記憶しているのですが、そもそも本業が不振とはっきり書いてある中でこういう安売り戦略にでるということで、その厳しさがひしひしと伝わってきます。 とはいえ、ワタクシがぐちゃ… トラックバック:2 コメント:0 2010年04月11日 続きを読むread more
ミスドの100円セール(休日モード) ミスタードーナッツ(通称ミスド)で最近結構頻繁に100円セールをやっている。通勤路にあるので結構気になるのだが(めったに利用しないけれど・・・ドーナッツと飲み物より牛丼とお茶です)最近頻度おおくありません?実際は違うのだろうけれど感覚的にはセールしている日としていない日が逆転しているような感じ。本来であればセール日ではなく「値上げ日」を… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月29日 続きを読むread more
あなたは何歳まで生きられますか?(週末モード) アメリカの某保険会社のサイトから。 http://www.nmfn.com/tn/learnctr--lifeevents--longevity_game 質問(英語)に答えていくとあなたが何歳まで生きられるかの予想がでる。 ちょっとフィートやポンドなど単位の換算が必要。 (参考までに換算サイトはこちら) http://ho… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月30日 続きを読むread more
中川元財務大臣の死を悼む 例の「酩酊会見」のときにワタクシもぼろくそに言ったが、あの事件で辞任されそのあと選挙でも落選しその直後の死である。個人的にはもちろん全く知己を得ないが、遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈りしたい。お父様が謎の自殺を遂げられているうえご本人もこのような突然の死去となっては、メディア的には何らかの特別なものが背後にあるのでは、と疑いたくもな… トラックバック:1 コメント:3 2009年10月07日 続きを読むread more
かますの干物とかワインとか(思いっきり雑談の休日モード) むかし房総のある場所でとてつもなくおいしい干物を旅館の朝食で食べさせてもらって以来、干物には相当思い入れがある。今日はたまたま閉店間際のスーパーを覗いていたら定価398円のカマスの干物(2尾入り)が130円で出ていたのでとりあえずゲット。焼いて食べたらやっぱり安くてもかますはかます。おいしかった。そういえば先日の飲み会で、かますの刺身な… トラックバック:0 コメント:5 2009年10月04日 続きを読むread more
ライフセトルメント(生命保険契約の譲渡)をベースにした証券化商品 http://www.cnbc.com/id/32707038 以前にライフセトルメントについてエントリーをあげて、まあ倫理的な問題の大きいことを認識しつつ、工夫の仕方によってビジネスになりうるという話をしたが、その後景気がさらに落ち込むにつれ、保険契約者の側からのニーズが高まってきて生命保険の証券化ビジネス化の話が進んでいるよう… トラックバック:1 コメント:12 2009年09月16日 続きを読むread more
クルドサック症候群の終焉?とアメリカの変化について Cul-de-sac フランス語から来たことばで、袋小路のことですが、現代ではむしろ意図的に住宅地として袋小路として開発された場所、として使われることが多いようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%A… トラックバック:0 コメント:8 2009年09月06日 続きを読むread more
独り言 いえ、ホントに独り言なんで、あまり気にしないでほしいんですが・・・いや、何がどうしたってわけじゃないんです。野原に実っていたおいしそうな桃の果実を横目に、そろそろ食べごろかなぁとおもっていたら、大規模農家の方のブルドーザーがいきなりやってきて根こそぎ持って行っちゃったんですよ。でもあまりに強引にやるもんだから、地面に大きな穴があいて、し… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月19日 続きを読むread more
残念な話(休日モード) ネットから ゴルフ:パット外れ観客拍手、豪州選手にツアー主催者謝罪 国内男子プロゴルフツアーのサン・クロレラクラシック(7月30日~8月2日、北海道・小樽CC)で、選手のミスに観客が拍手するマナー違反があったとして、ツアーを主催する日本ゴルフツアー機構(JGTO)の山中博史専務理事が当該選手に謝罪していたことが14日、分かった… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月15日 続きを読むread more
価格崩壊の兆し? 最近痛感するのは、外食とくに安いチェーン店系での実質も含めた値引き、低価格化がかなり過激化してきたことだ。 以下はワタクシが見つけた最近の例 ・天丼が売り物の「○○や」。ランチタイムご飯大盛り無料化。新しいセットメニューとして生ビール(中)+てんぷら盛り合わせ(4品)+お新香550円 ・牛丼などの●屋。トマトカレー新発売。味噌汁付… トラックバック:0 コメント:20 2009年06月27日 続きを読むread more
パンデミック http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009042600009&rel=j&g=int ついに来てしまいました。メディアのニュースではパニックにならないように慎重に報道していますが、今回はついにヒト対ヒト感染が大規模に確認されているという点、これまでの状況とは根本的に異なると思ったほうがいいでしょ… トラックバック:4 コメント:6 2009年04月26日 続きを読むread more