「社会的格付け」なるもの https://fairfinance.jp/ ちょっと前から上記のようなものがあったのですね。全く不勉強で知りませんでした。 ワタクシ的にはもともと「格付け」というものに対してはかつては個人的にはすごく苛立ちを覚えたものでして、信用格付け会社の「勝手格付け」というものが世間的にいろいろ物議を醸していたこともありますし、… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
独占禁止法 https://bunshun.jp/articles/-/42808?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink 要するにSMAPを脱退したメンバーを色々な番組などに出演させないように、つまり「干す」ようにジャニーズ事務所が圧力をかけたとし… 気持玉(5) コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
「リモートよ」(替え歌モード) こういうのを作り始めると自分でも相当煮詰まってるなぁと思います。 最近、どうも頭の中でしつこくこの歌がリフレインしてしまったので、吐き出すしかないな、と。お許しください。 「リモートよ」 リモートよ 画面1枚開いて今 ズームのウインドゥ立ち上げてるリモートよ お前や客が接続できると、夢のような ウエブ会議するの… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
東証の新市場区分について 新市場区分の概要等について https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060/nlsgeu000004ke6p-att/J_kouhyou.pdf 同サマリー https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月14日 続きを読むread more
「ESG礼賛は根拠薄弱」? 10日付日経ヴェリタス上での植田和夫先生(共立女子大学教授・東京大学金融教育研究センター長、元日銀政策委員)の同タイトルの意見を拝見し、なるほどとうなずける面もある一面、やはり若干実態を踏まえておられない部分もあると思うので、私からもコメントしてみたい。 全体の論旨は、現在の温暖化問題は確かに政策の失敗といえるものだが、それは… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月14日 続きを読むread more
ソーシャルメディアと大統領 トランプ氏のツイッターなどのアカウント凍結が言論の自由との関係で議論されています。ワタクシなりの考えでは、そもそも私企業であるツイッターやフェースブックがこれほどまで公共財としてその存在を前提とした言論の自由が云々されるまでに増殖していること自体が問題なのだと思っています。ロンドンのハイドパークのスピーチコーナーやそれ以外の街頭デモ… 気持玉(10) コメント:0 2021年01月13日 続きを読むread more
学生時代の思い出 ワタクシが学生時代、実は結構「パチンコ」にはまっていた時があった。当時はほかにもゲーセンとかもあったが、やはり運とある程度の技術でお金を増やすことができたパチンコは、ワタクシにとっては娯楽でもありまたバイトの代わりでもあった。当時は今と違って手ではじく機械が主流であり、要するに釘のセッティングとばねのセッティングによって出る台と… 気持玉(4) コメント:0 2021年01月12日 続きを読むread more
主権免除 韓国の国内裁判所で、元慰安婦と言う人が日本政府を被告として慰安婦として受けた被害を原因とする損害賠償請求訴訟を提起し、韓国の一審裁判所で認容されたとの事です。 これに対し、当然のごとく日本政府からは非難の声が上がっています。多くの政治家の方も含めて、日本政府は韓国の国内裁判所での訴訟については「主権免除」によって被告となりえないと… 気持玉(6) コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
主権免除 韓国の国内裁判所で、元慰安婦と言う人が日本政府を被告として慰安婦として受けた被害を原因とする損害賠償請求訴訟を提起し、韓国の一審裁判所で認容されたとの事です。 これに対し、当然のごとく日本政府からは非難の声が上がっています。多くの政治家の方も含めて、日本政府は韓国の国内裁判所での訴訟については「主権免除」によって被告となりえないと… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
新型コロナに関して最も納得できるコメント 慈恵医大の大木先生です。 https://jikeisurgery.jp/archives/news_post/news_post-1810 まあいろいろな見方や分析や意見があることは承知のうえで、上記の意見が最もワタクシの意見に近いですので、張り付けておきます。 たぶんお医者様としては決して書けない部分をワタクシなり… 気持玉(14) コメント:1 2021年01月08日 続きを読むread more
東京大学がソーシャルボンド発行 東京大学の発行したソーシャルボンドについて学長がコメントを出しています。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-info/for_investors.html なるほど、これまでは「プロジェクトファイナンス型」の債券発行(プロジェクトの収益をもとに償還)するルールだったのが「コーポレート… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
パソナ、本社を淡路島へ https://news.yahoo.co.jp/articles/d27fe8416eb8ce70c1bc13a050d5a6ee83401ca2 昨日パソナという大手人材派遣会社が淡路島に本社機能を移すというニュースが流れていて、「おおっ」と思いました。というのは先日GOTOキャンペーンを利用して淡路島に旅行に行ったばかり… 気持玉(5) コメント:0 2020年09月02日 続きを読むread more
ESG投資の定義 ほかの方も書いておられましたが、ちょっとあれ?と思ったので。 https://japansif.com/archives/944 正直言って、ESG投資の定義なんて統計上の意味以外はないので、わざわざ書くほどのことではないと思います。逆にこういうことをわざわざ記事にしてしまうのは、一部の世界でESGなりサステナブル投資という… 気持玉(3) コメント:0 2020年08月16日 続きを読むread more
「半沢直樹」の挑発 うううう・・・ こういう煽りに乗ってはいけないとおもって、ずいぶん我慢してきました。今回のシリーズはおとなしく黙って見ているつもりでした。 でも・・・ 「東京セントラル証券」って、「東京中央銀行」が完全なる人事権を持つ「完全子会社」ですよね? この2社が買収案件で買収側と被買収側のアドバイザーをそれぞれ受けられるんでしょ… 気持玉(10) コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
ESG運用に逆風? 昨日の日経の記事です。ESG投信に多額の資金がこの四半期に流入しているのだとか。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61772720R20C20A7MM8000/?n_cid=NMAIL007_20200721_Y 新型コロナというイベントをきっかけに、感染症の大元かもしれない環境変化… 気持玉(10) コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
ANTAのバラード(深夜モード) せっかく某有力政治家と某業界との結びつきが見えたところで、ちょっと鎮魂歌を・・・ ANTAのバラード ANTAにあげた 国の補助を いまさら返せとは 言わないわ 老獪二階に 泣きつく業界 しぼんだ需要 キャンペーン一つ ANTAの見せた あの献金 今度はあたいがもらってあげる ANTAの金に 溺れたら 今に… 気持玉(7) コメント:2 2020年07月21日 続きを読むread more
GO TOキャンペーンの混迷 新型コロナウイルスに対する政府の対応、特に所得補償関係の対応が「荒れて」いるように思います。要するに右顧左眄というか、芯が定まっていない感じが非常に出ていて、ある意味安倍政権らしい(念のために申し上げると首相個人の責任だけではないとおもいますが)部分です。 今回のGO TOキャンペーンはまさにその象徴的な部分がいろいろ出ている… 気持玉(6) コメント:1 2020年07月21日 続きを読むread more
シャープマスク当選!!・・・ん? ★━━━━━━━━━━━━━━━… 【第12回ご当選のお知らせ】シャープ マスク MA-1050ご購入手続きのご案内 …━━━━━━━━━━━━━━━★ シャープマスク抽選販売事務局です。 このたびは、シャープ製マスク抽選販売にご応募いただき、誠にありがとうございました。 第1回〜第12回までにご応募いただいた… 気持玉(5) コメント:0 2020年07月16日 いちゃもん 独り言 続きを読むread more
陰謀論 ここに書くことは単なる妄想ですので、まともに取り合わないでください。単なる夢で見たことの備忘です。 ・・・・・・・ 今回のコロナウイルス騒ぎが、本気で某大国が欧米に向けてはなったテロだとしたら、結構よくできてるなと思います。もちろん、大都市の研究所でそんな危ないウイルスなどわざわざ開発する必要ないではないか、というか… 気持玉(11) コメント:1 2020年06月06日 続きを読むread more
米国の状況を憂う 正直、すごく悲しいです。ワタクシにとってはわずか数年しかいなかった場所であり、NYの割と豊かな地域に住んでいたというだけですので、アメリカを語るには全く不十分な経験しかないのですが、それでも、同時多発テロの後のアメリカはみんなが一つにまとまり、協力し合い、親切で、希望に満ちていた。同時多発テロそのものにも諸説はあるとはいえ、ともあれ、ア… 気持玉(11) コメント:0 2020年06月02日 続きを読むread more