なでしこジャパンワールドカップ優勝!!!(早朝モード)
最後まで見ちゃいました。
表彰式もそのあとのインタビューもきっちり見ちゃいました。すごいですね。これまで勝てなかったアメリカに大舞台で勝っちゃった。いやもうなんていうかね、すごいの一言ですう。
ドイツに勝ち、スウェーデンに逆転勝ちした段階で、これわ・・・と思っていましたが、さすがにアメリカ相手では・・・と思っていました。それが、今日の試合でアメリカが最初の決定的なチャンスの多くをことごとく決め切れず、もしかしてこれわ・・・とちょっと思い始めました。
それでも、後半先制された時は、やはり実力差か?とか不安になりましたが、同点のシーンでアメリカゴール前の混戦で宮間選手のまえに相手のクリアミスボールがおあつらえ向きに出てきて、ゴールを決めたところで、絶対にこれわなにかがついている・・・とまた確信を深めました。
延長にもつれ込んで、ワンバック選手にきれいにヘッドで決められた時はもうこれまでか、と自分の根拠なき思い込みを反省しましたが、延長後半で澤選手がセットプレーの中で奇麗に動いてアウトサイドキックで(相手ディフェンスに当たってましたかね)決めたとき、ああ、結局このチームは本当に強いんだ、と改めて自分の理解不足を恥じました。
まあ延長後半終了直前に岩清水選手がファウルで相手のチャンスをつぶしに行って一発退場になったというのは、なかなか微妙なところですが(残り時間からみてレッドでもほとんどワールドカップそのものには影響ないから)、見たところそれほどえげつない(たとえば入りそうなシュートを手でとめるとか)ファウルとも言えないので、まあ状況からみて退場も仕方ないとはいえ、まあ許容範囲かな・・・アメリカ的にはちょっとプンスカしてしまうところだろうけれど。
PK戦はもはや神の世界。相手の一人目のキックを見事に足で防いだというのも二人目が外したというのも流れの中で日本の勝利を決定づける何かがあったということでしょうか。それにしても宮間選手、相手のGKの癖を知りぬいた見事なゆっくりしたキックでした。
いずれにしても、最後まできちんとスタイルを守り、リードされても冷静に少ないチャンスを決めていった日本のチームの力はやはりすごい。色々なスポーツで本当に日本の女性はつよいですねぇ。
最後に、ちょっと美人系の鮫島選手は最後まで動いて活躍しましたが、東電チーム出身だそうです。チームがなくなってしまうので、海外に移籍するらしいのですが、まあこれまで東電が育てたってことで、まあそういう人はいないとは思いますが、報奨金を損害賠償に充てなさいとかそういうくだらないこと言う人いたらオジサン許しませんから。
これから、早速一人で朝から祝杯です。朝から?ただ飲みたいだけだろう、という突っ込みは無用ですので。
表彰式もそのあとのインタビューもきっちり見ちゃいました。すごいですね。これまで勝てなかったアメリカに大舞台で勝っちゃった。いやもうなんていうかね、すごいの一言ですう。
ドイツに勝ち、スウェーデンに逆転勝ちした段階で、これわ・・・と思っていましたが、さすがにアメリカ相手では・・・と思っていました。それが、今日の試合でアメリカが最初の決定的なチャンスの多くをことごとく決め切れず、もしかしてこれわ・・・とちょっと思い始めました。
それでも、後半先制された時は、やはり実力差か?とか不安になりましたが、同点のシーンでアメリカゴール前の混戦で宮間選手のまえに相手のクリアミスボールがおあつらえ向きに出てきて、ゴールを決めたところで、絶対にこれわなにかがついている・・・とまた確信を深めました。
延長にもつれ込んで、ワンバック選手にきれいにヘッドで決められた時はもうこれまでか、と自分の根拠なき思い込みを反省しましたが、延長後半で澤選手がセットプレーの中で奇麗に動いてアウトサイドキックで(相手ディフェンスに当たってましたかね)決めたとき、ああ、結局このチームは本当に強いんだ、と改めて自分の理解不足を恥じました。
まあ延長後半終了直前に岩清水選手がファウルで相手のチャンスをつぶしに行って一発退場になったというのは、なかなか微妙なところですが(残り時間からみてレッドでもほとんどワールドカップそのものには影響ないから)、見たところそれほどえげつない(たとえば入りそうなシュートを手でとめるとか)ファウルとも言えないので、まあ状況からみて退場も仕方ないとはいえ、まあ許容範囲かな・・・アメリカ的にはちょっとプンスカしてしまうところだろうけれど。
PK戦はもはや神の世界。相手の一人目のキックを見事に足で防いだというのも二人目が外したというのも流れの中で日本の勝利を決定づける何かがあったということでしょうか。それにしても宮間選手、相手のGKの癖を知りぬいた見事なゆっくりしたキックでした。
いずれにしても、最後まできちんとスタイルを守り、リードされても冷静に少ないチャンスを決めていった日本のチームの力はやはりすごい。色々なスポーツで本当に日本の女性はつよいですねぇ。
最後に、ちょっと美人系の鮫島選手は最後まで動いて活躍しましたが、東電チーム出身だそうです。チームがなくなってしまうので、海外に移籍するらしいのですが、まあこれまで東電が育てたってことで、まあそういう人はいないとは思いますが、報奨金を損害賠償に充てなさいとかそういうくだらないこと言う人いたらオジサン許しませんから。
これから、早速一人で朝から祝杯です。朝から?ただ飲みたいだけだろう、という突っ込みは無用ですので。
この記事へのコメント
世界一ってなんて素敵な響きでしょうか\(≧▽≦)丿
ワタクシ、年甲斐もなく球が蹴りたくなりました。
という訳で、これから球蹴りにいってまいります。
祝杯はランチのときにでも\(≧▽≦)丿
何度も「あぁもうだめか~」と勝手に心折れていた自分が恥ずかしいです。
彼女たちは純粋に素晴らしいと思います。
気分のよい超ロング休日になりました。
私も心折れてみなかった類です。なさけなー。やはりこれからの日本にはもうひとつのキーワード女子力ですかね。石原さんもわけわからんが言ってましたし。
PK戦の直前の監督の笑顔、この大会何度も土俵際でひっくり返してきたことに裏付けられた、勝利をつかみかけている確信のようなものがこちらにも伝わってきましたね。選手も心強かったでしょう。大したリーダーです。